活動紹介ACTIVITIES

講座の役割

メディカル・デバイス・コリドー構想についてー
山梨県の基幹産業である機械電子産業に医療機器関連産業への進出を促し、山梨から静岡までの一帯に回廊(コリドー)のように集積させる構想です。
2020年3月に山梨県が「メディカル・デバイス・コリドー推進計画」を策定し、この構想を実現するために山梨県の関係部署、民間企業・団体、アカデミア、医療機関等、関連機関が連携して取り組みを進めています。

メディカル・デバイス・コリドー推進計画における本講座の役割はー
山梨大学はアカデミア、医療機関の拠点として本講座を開講し、「人材養成」の役割を果たしております。

これまでの実績

受講後のフォロー体制

本講座を受講後はー

  • ・ 医療機器の専門支援機関である「メディカル・デバイス・コリドー推進センター」が伴走支援を実施しています。
  • ・ YMDL山梨医療機器研究会(講座受講生のネットワーク組織)による企業共同開発などに取り組んでいます。

メディカル・デバイス・コリドー推進センター

医療機器関連産業に向けた
伴奏支援を実施しています。

山梨医療機器研究会

本講座を受講した修了生の有志が集い、医療機器研究会が令和 2年度 に発足されました。

研究会主旨 山梨医療機器研究会は、「山梨発のデバイスをここから」をスローガンに、医療機器講座修了生有志らによって令和2年6月に発足しました。
研究会会長 石原 敬三 (アイドラス株式会社)講座修了生(5期生)
TEL:055-225-5551
E-mail:we@idras.jp
研究会の参加について 当研究会への参加は無料です。
活動状況

受講した方々の声

R5年度 修了生

S社 S様

新分野の開拓を目的として創設した部署に配属され、本講座を受講する機会を得ました。医療分野に関しては、ほとんど知識がなく最初は戸惑いもありましたが、最近は自分の健康志向が高まったこともあり、医療に関する知識は意外とすんなり受け入れることができました。また、本講座は医療機器に関する知識を深め、設計や開発に必要な技術を身に付ける貴重な機会であったと感じています。講師の方々も、実践的な内容を講義して下さり、非常に興味深い内容ばかりでした。

 

後半にはグループワークにて他社の方と協力しながら開発品を製作する過程もあり、コミュニティーを広げる良い機会となりました。会社業務にはない新鮮な経験をさせて頂けた皆様に感謝いたします。

R5年度 修了生

N社 I様

講座前半では、各分野の医療機器を直接医師からご説明いただき、現場で困っていること・今後製品に求めること等、現場のニーズを把握できます。更には実際に手術室の見学を通して、MEの方から製品の使用状況等詳しく教えていただきました。また、講師の野田先生の講義を通し、QMS省令や法規制についての基礎知識を得ることが出来ました。

 

講座後半では、他社の方と協力し、設計~申請のシミュレーションも出来るので、設計・製造のみでなく法規制の分野でも多くの学びを得ることが出来ます。医療機器の設計・製造をしている/考えている会社の方にはとても貴重な機会となる講座だと感じました。

R5年度 修了生

M社 F様

弊社では現在、医療機器の修理業を中心としていますが、講座を受講させて頂き、法律の基礎から医療の専門分野、そして開発、申請に至るまで医療機器について幅広く受講することができました。それぞれの講義では各分野でご活躍される先生方から、現状の医療現場や医療機器の開発に当たる様々な講義をお聞きすることができ、大変勉強になりました。講義以外でも病院や医療機器メーカー様の見学や実習もあり貴重な体験をすることができました。また、製作実習では他業種の受講者様とチームを組み、意見を出し合い作り上げて行く過程で皆様からいろいろな刺激を頂きました。この度は貴重な機会を頂きありがとうございました。

 

医療機器について基礎から学べ、専門分野では医療現場や医療機器メーカー様など現在必要とされる講義、そして見学会や実習もあり、1年弱の講座の中で内容は大変濃いものです。新規参入はもちろん、自身のスキルアップにもなると思うので検討してみてはいかがでしょうか。

R5年度 修了生

T社 M様

本講座では、医療業界の各種規格規制や薬事申請方法等、医療機器開発に必要な知識を幅広く習得できます。また、医学基礎講座では各領域の先生が現場で使用されている機器の紹介や実演、最新の治療トレンド等についてご講義いただきました。オペ室見学では各種機器の実際の使用環境を知ることができ、大変貴重な経験となりました。

医療機器開発の基礎を総合的に学べるため、業界の理解や開発業務への活用に繋がる有意義な講座です。